(9418)U-NEXT HD株主優待徹底ガイド|100株・1,000株の違いとポイント活用法

(9418)U-NEXT HD株主優待徹底ガイド|100株・1,000株の違いとポイント活用法

U-NEXTホールディングスの株主優待は、動画配信U-NEXT無料視聴に加え、雑誌・電子書籍・ライブ配信・映画館クーポン・スポーツ(サッカーパック)までポイント横断活用できるのが魅力です。

ファミリーアカウント(親1+子3=最大4アカ)4台同時再生に対応。一人利用でも家族利用でもムダが出にくい設計です。

モーちゃん

エンタメ系の株主優待の中でも日常使いの“活用先の幅”がトップクラスです。家族運用とも相性◎。

2025年8月16日時点の情報です。株価や利回りは日々変動します。
U-NEXTのサービス内容・価格は改定される場合があります。

目次

U-NEXTホールディングスの基本情報

優待権利月8月・2月(年2回)
株価2,195円
単元株数100株
年間配当金14円
配当利回り0.64%
優待利回り100株:3.61%、1,000株:1.52%
総合利回り100株:4.25%、1,000株:2.16%
※株価・利回りは著者試算(2025/8/16)
モーちゃん

利回りだけ見ると100株が有利です。ただし100株は90日×年2回・見放題は一部対象外という仕様差があります。1,000株は価格ハードルが高いのがネックです。

優待利回りの算定は、通常の月額プラン2,189円のうち「視聴権 989円(=2,189−1,200)」+「ポイント1,200円」に分解し、100株・1,000株の付与仕様を加味して評価しています(詳細は折りたたみ参照)。

優待利回り算出の詳細

■前提条件

  1. 通常U-NEXTを月額プランで契約する場合、月額2,189円に毎月1,200ポイントが含まれるため、そのまま2,189円×月数で優待利回りを評価すると、ポイントが二重計上となる
  2. 株主優待のうち100株向けは「専用ギフトコード」扱いで、通常の月額プランとは仕様が異なる
  3. 上記1,2のため、月額2,189円を「視聴権 989円(=2,189−1,200)」+「ポイント1,200円」に分解し、
    優待で別途もらえるポイントはそのまま加算、視聴権は989円/月で評価することが妥当と考える

■計算式:優待利回り = 年間優待価値 ÷(株価 × 株数) ※株価は2,195円とする

年間優待価値(100株)
= 視聴権 989円 × 6か月(=90日×年2回)+ 1,000円 × 2回
= 7,934円
⇒ 利回り= 7,934 ÷(2,195 × 100)= 3.61%
年間優待価値(1,000株)
= 視聴権 989円 × 12か月 + 1,800円 × 12回
= 33,468円
⇒ 利回り= 33,468 ÷(2,195 × 1,000)= 1.52%

U-NEXTとは?

U-NEXT(ユーネクスト)は、日本最大級の総合エンタメプラットフォームです。映画、ドラマ、アニメ等の動画見放題に加え、雑誌読み放題・電子書籍・ライブ配信・サッカー等のスポーツなど、ひとつのサービスで幅広く楽しめるのが大きな特徴です。

ファミリーにも強く、最大4アカウント(親1+子3)最大4台同時再生(子アカごとに年齢レーティング/購入制限も設定も可)ができます。

また、4K・ドルビー対応作品あり、作品をダウンロードしてオフライン再生も可能です。

モーちゃん

我が家では自宅での視聴はもちろん、車で長距離移動中は事前にiPadにダウンロードして子どもが視聴できるようにしています。

  • オフライン再生は作品ごとに視聴期限があります(目安:ダウンロードから最長48時間程度)。
  • ダウンロード再生はビデオは1アカウントにつき1台のみ。端末を切り替える場合は旧端末のダウンロード作品を削除する必要あり。
  • ライブ配信はダウンロード不可(見逃しも不可)。
  • ストリーミング視聴は日本国内限定。ただし日本で事前ダウンロードした作品は期限内なら海外再生可

株主優待の内容(100株 vs 1,000株)

早見表(仕様差のポイント)

保有株数アカウント種別ポイント付与無料視聴視聴範囲
100株専用ギフトコードを既存か新規アカウントに適用1,000円分/各基準日(半年ごと)90日一部対象外あり
1,000株専用ID/PASS(新規アカウント)1,800円分/月90日有効最大5,400ptまでプール可)1年視聴できる範囲が広い(通常の月額プランに近い体験)
株主優待100株 vs 1,000株 早見表
  • 100株:ギフトコードは既存アカウントでも利用可(ただし月額料金の充当は不可)
  • 1,000株:専用ID/PASSが新規発行(既存アカウントがあれば別管理)
  • 1,000株の毎月月初に付与されるポイントの期限は90日間で、3ヶ月後の月末ではありません。月によっては月末の前までに期限切れになるので要注意です。
    (例:2025/8/1付与なら、90日後の2025/10/29 23:59が期限)

「100株は一部対象外」について

100株(ギフトコード)は月額プランと完全同等ではありません。通常の月額プラン限定の見放題コンテンツや一部作品は各コンテンツの権利などの関係上対象外になる旨が公式サイトのよくあるご質問のQ.19に明記されています。

ファミリーアカウント(家族運用)

子どもはテレビでキッズアニメ、親はタブレットで雑誌やドラマ——と同時視聴で使い分け可能。

  • 親アカ+子アカ最大3=計4アカ利用可能、視聴履歴は分離
  • 子アカごとに年齢レーティング・購入制限を設定可
  • 決済とポイントは親アカウント集中管理(上限設定で使い過ぎ防止)

同じ作品一部の専門パック(NHKオンデマンド/サッカーパック)同時再生不可です。

いつ届く?どう使う?(スケジュール&手順)

基準日案内到着の目安初回利用開始の期限
2月末5月上旬同年8月末までに初回ログイン/利用開始
8月末11月中旬翌年2月末までに初回ログイン/利用開始
優待スケジュール(申請だけでなく初回ログインまで完了が必要)
  • 期限超過は利用不可申請→初回ログインまでを必ず実施すること
  • 継続保有(1,000株)は同一株主番号で継続なら自動延長。(次回分と期間重複のため体感は約“半年延長”
  • 毎月ポイントの起点初回ログインの翌月1日から付与開始(それ以前は付与なし)

U-NEXTポイントの使い道(1人でも家族でも)

株主優待で付与されるポイントは、様々なサービスに充当できます。

① サブスク系(パック)

  • NHKまるごと見放題パック(990円/月)…大河ドラマ、朝ドラ、ドキュメンタリー、バラエティ等
  • サッカーパック(2,600円/月)…プレミアリーグ、ラ・リーガ等

② 劇場系(映画チケット映画館クーポン

  • 多くの劇場は1,500ポイント=1枚で交換可 …TOHOシネマズ、イオンシネマ、松竹マルチプレックスシアターズ等
  • 109シネマズは1,800ポイント=1枚で交換可 (2024年8月より変更)
モーちゃん

イオンシネマは飲食・グッズ割引クーポンにもポイントが利用できます。

  • 発行後の取り消し不可/有効期限は発行日を含め10日
  • 特別興行・特別席等は対象外あり
  • 30日間で発行できる枚数には制限あり(具体枚数は非公開)

③ 電子書籍

  • マンガ/小説/実用書/技術書等
モーちゃん

U-NEXTに限らず電子書籍で配信されていなかった「SLAM DUNK」も2025/6/2より購入できるようになりました。

U-NEXT株主優待のポイントで購入できる電子書籍「SLAM DUNK」
電子書籍の配信解禁により、株主優待ポイントでSLAM DUNKも読めるように

④ ライブ配信

  • 音楽/舞台/ミュージカルお笑い等
モーちゃん

我が家ではMrs. GREEN APPLEの10周年記念ライブ「MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~」を貯めていたポイントを一気に使って楽しみました。

U-NEXTポイントで視聴したMrs. GREEN APPLE 10周年記念ライブの様子
株主優待のポイントを活用して、Mrs. GREEN APPLEの記念ライブも楽しめる

⑤ その他

  • SMART USEN(音楽配信)の決済にも充当可能

裏技的な活用:家族で2名義×100株という選択

1,000株の資金ハードルが高い場合、家族で100株を2名義分持つという手段もあります。たとえば夫婦で各100株を保有し、夫 → 妻のアカウントの順で90日×2をローテーションすれば、年間ほぼ通年で視聴可能です。(数日の空白は発生します)。

株主優待の権利を第三者へ譲渡することは禁止されていますので、各名義の本人利用に限る点にご注意ください。
【参考リンク】
よくあるご質問 | IR情報 | U-NEXT HOLDINGS
Q.10 株主優待は、株主以外でも利用できるか?

まとめ

  • 家族利用に最適:子どもはアニメ、親は雑誌やドラマと同時に使い分けが可能。年齢制限や購入制限を子アカに設定できるので、安心して家族全員で楽しめます。もちろん1人でも楽しめます。
  • 外出・旅行にも強い:事前に作品をダウンロードしておけば、外出先や海外でもオフラインで視聴可能(※視聴期限あり)。移動時間やホテルでも活用できます。
  • ポイントを無駄なく:毎月付与されるポイントを映画館や電子書籍に振り分けられるので、家族の趣味に合わせて無駄なく消費できます。

ブログ村に参加しています

この記事が役に立ちましたら、
応援クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


目次