ソフトバンクの株主優待は、条件を満たすことでPayPayマネーライト1,000円が付与されるお得な制度です。投資負担が軽く、配当金も高いためNISAと相性が良いのも魅力的です。
この記事では、PayPayマネーライトを取得するための条件や申請方法、付与時期、複数名義の家計集約(未成年の名義も)の方法を徹底解説します。
基本情報(2025/8/29時点)
優待権利月 | 3月・9月のうち、どちらか年1回 ※継続保有の開始月による |
---|---|
株価 | 228.2円(2025/8/29 終値) |
単元株数 | 100株 |
年間配当金 | 8.6円(会社予想・2026/3期) |
配当利回り | 3.77% |
優待利回り | 4.38% |
総合利回り | 8.15% |
ソフトバンク株主優待の内容と条件
条件を満たすことでPayPayマネーライト1,000円が付与されます。PayPayマネーライトは出金こそできませんが、送金や支払いに利用できるため、家計内で賢く活用できます。
- 内容:PayPayマネーライト 1,000円(出金不可・送金可)
- 条件:100株以上を1年以上保有し、同一株主番号で3/31または9/30の株主名簿に3回以上連続で記載(※両方同時は不可)+申請
- 対象株式:9434(普通株式)のみ/9984(ソフトバンクグループ)と94345・94346(社債型種類株式)は対象外
ソフトバンク株主優待申請方法
申請には配当金計算書(株主番号・郵便番号・氏名)、スマホ、PayPayアカウント(無い場合は新規作成)が必須です。申請の流れは次の通り。
- 株主優待サイトに初回ログイン(株主番号+郵便番号+氏名)
- メール認証 → パスワード設定 → 本人情報入力
- PayPayアカウント連携で申請完了
- 付与月にメール通知+PayPay取引履歴で確認
詳細な手順は公式の申請方法をご確認ください。
【公式】ソフトバンク株主優待の申請方法
いつ付与される?
基準日は年2回:3/31・9/30のどちらかで、基準日をベースに年1回の付与となります。1年間の保有期間が終わった後に申請→付与という流れです。
2025年度の初回具体例
- 2025/1取得 → 2025/3/31~2026/3/31まで継続保有 → 申請:2026/3/31まで → 付与:2026年5月
- 2025/4取得 → 2025/9/30~2026/9/30まで継続保有 → 申請:2026/9/30まで → 付与:2026年11月
申請=即時付与ではありません。期限後の申請は時期扱いになります。
下記公式のリンクに図解・初回付与時期が明記されています(初回の付与は2026年5月予定)。
【公式】株主優待制度 | 企業・IR | ソフトバンク
複数名義/成人の家計集約(各自受取→送金)
成人が複数名義で受け取る場合、各自でPayPayで受取→代表者へ送金することで家計内集約できます。
- 受取時:各自のPayPayでそれぞれ受取(まとめ受取不可)
- 受取後:家族の代表を決め、PayPay「送る・受け取る」→相手選択→金額入力→送金で集約
- 注意:誤送金は取消不可/マネーライトは出金不可(支払い・送金で消化)/送金上限(24h 30万円・30日 100万円※本人確認済)
複数名義/未成年名義は”親のPayPayで代理受取”
未成年株主(18歳未満かつスマホ未保有)の場合、親のPayPayアカウントで代理受取が可能です。
対象:申込日時点で18歳未満かつスマホ未保有の株主。親や保護者などのPayPayアカウントで代理受取できます。
2025年8月20日に公式より代理受取の詳細な内容がリリースされました。
【公式】スマートフォンをお持ちでない18歳未満の株主さまの株主優待について
未成年本人のPayPayは使わず、親のPayPayに紐づけて受取になります。当初は代理受取不可でしたが、株主総会で株主の要望を受けてできるようになりました。
事前準備・順番のコツ
- 親(代理人)も株主の場合:まず親自身の優待申請を先に完了。子を先に連携すると同一PayPayへ親分を連携できません。
- 親が株主ではない場合:親の先行申請は不要。子の情報でログインして親のPayPayに紐づけする。
- 用意するもの:① 子の「配当金計算書」記載の株主番号・郵便番号・氏名/② 親のPayPayが使えるスマホ
申請手順(親アカで代理受け取り)
- 親のスマホで株主優待サイトへアクセス
- 子(18歳未満)の株主番号・郵便番号・氏名でログイン
- 画面の案内に沿って子の情報を入力
- 親のPayPayアカウントを連携 → 申請完了(付与は付与月内)

私と未成年の子供2人は2025年3月に優待権利を取得しました。6月末頃に優待が届き私名義はそのとき申請していましたが、子供2人名義は8月30日に申請しました。2026年5月頃に私のPayPayアカウントに3名義分(3,000円分)付与される予定です。
詳細な手順は公式の申請方法をご確認ください。
【公式】ソフトバンク株主優待の申請方法
PayPayの種類と確認方法(超早見表・2025/06対応)
PayPayは4種類あり、株主優待はマネーライト(出金不可/請求書払い不可/送金可)で付与されます。ネット・実店舗とも広く使え、Amazonでも利用可(2025年6月25日以降)です。
種類 | 出金 | 送金(P2P) | 請求書払い(税金) | 実店舗/オンライン | 主な付与・チャージ源 | 注意 |
---|---|---|---|---|---|---|
PayPayマネー | ○ | ○ | ○ | ○ | 銀行・ATM・売上金 | 本人確認後は出金可 |
PayPayマネー(給与) | ○ | ○ | ○ | ○ | 給与受取 | PayPayマネーと同等 |
PayPayマネーライト | × | ○(譲渡可) | × | ○(主要EC/Amazon可) | キャンペーン/優待など | マネーへ変換不可 |
PayPayポイント | × | × | × | ○ | ポイント付与 | 支払充当のみ |
PayPayの種類や機能などは仕様変更されることがあります。使用前にPayPay公式サイトにて最新の情報をご確認ください。
配当金の推移と配当性向(分割調整後)
配当性向は概ね70〜80%台と高水準で株主還元に大きく力を入れています。配当利回りは3.77%と高めで、優待利回り4.38%と合わせた総合利回りは8.15%と魅力的です。最低投資額が軽く配当利回りも高いため、NISAの非課税枠との相性も良いです。


期(3月期) | 年間配当(円/株) | 中間 | 期末 | 配当性向(連結) |
---|---|---|---|---|
2026(予想) | 8.60 | 4.30 | 4.30 | 75.8% |
2025 | 8.60 | 4.30 | 4.30 | 78.3% |
2024 | 8.60 | 4.30 | 4.30 | 83.4% |
2023 | 8.60 | 4.30 | 4.30 | 76.4% |
2022 | 8.60 | 4.30 | 4.30 | 78.2% |
2021 | 8.60 | 4.30 | 4.30 | 82.8% |
2020 | 8.50 | 4.25 | 4.25 | 85.6% |
2019* | 3.75 | — | 3.75 | 83.3%* |
*2019年は上場期の期間分。「2024/10/1に1→10の株式分割を実施。配当は分割調整後の数値」 。
まとめ
- 内容:PayPayマネーライト1,000円
- 条件:100株以上 × 同一株主番号で3回以上連続+申請
- 付与時期:3/31→翌5月/9/30→翌11月(申請=即時付与ではない/期限後は次期扱い)
- 家庭内の実務:未成年は親→子の順で代理受取。成人は各自で受取→送金で集約
- PayPay基礎:マネー=出金可/マネーライト=出金不可(送金可)/ポイント=送金不可
- NISA:最低投資額が軽く、配当金も高めのため非課税枠と相性が良い