【2025年最新】Nintendo Switch 2を株主優待で安く買う方法

Nintendo Switch 2を量販店の株主優待で安く買う方法。49,980円からの実質価格とエディオン・ビックカメラ・コジマ・ヤマダデンキ・ジョーシン・ノジマの店頭/ネット可否の比較、Amazonギフト対応の図

抽選販売が続く人気のNintendo Switch 2が量販店に再入荷で買える機会が増えてきました。ゲーム機本体はクーポン対象外が多い一方、株主優待対象として扱われることが少なくありません。この記事では主要量販店(エディオン/ビックカメラ/コジマ/ヤマダデンキ/ジョーシン/ノジマ)の株主優待を使用して「49,980円(税込・定価)から実質いくらで買えるか?」に絞り、店頭購入/ネット注文(自社EC)/ネット注文→店頭受取の動線と安く買う方法や注意点を店舗別に整理しました。Amazonも載せています。

時点の情報です。株価や利回りは日々変動します。

目次

この記事でわかること

  • 量販店×チャネル別:優待が店頭で使用可/ネット購入で後日キャッシュバック/不可の早見表
  • 49,980円から割引のサンプル試算手頃な投資額/最大の投資額)と注意点
  • 店舗別HowTo(店頭/ネット)+NG例併用可否

株主優待の銘柄と主要量販店の関係は下記の前提とします。本記事は量販店名を主として記載します。ケーズデンキはゲーム機本体の取り扱いが基本ないため比較対象から除外しています。

  • (2730)エディオン:エディオン
  • (3048)ビックカメラ:ビックカメラ(ビックと表記)
  • (7513)コジマ:コジマ
  • (9831)ヤマダホールディングス:ヤマダデンキ(ヤマダと表記)
  • (8173)上新電機:ジョーシン
  • (7419)ノジマ:ノジマ

店舗×チャネル早見表|店頭・ネット注文・店頭受け取りの可否と注意点

量販店とチャネル(店頭購入・ネット注文)ごとに、株主優待をどのようにできるか整理しました。

前提条件

  • 対象は株主優待を提供している銘柄の家電量販店のみ(スーパー・百貨店・ディスカウントショップ等は除外)
  • Webは自社ECのみ比較(楽天ビック等のモール店は補足扱い)
  • 付与ポイントや来店ポイントは比較から除外
  • 「郵送キャッシュバック(CB)」は注文から14日以内に「ご利用票+優待券」を郵送→後日返金(またはポイント還元)される方式です。郵送は特定記録郵便か書留が原則のためその分送料がかかります。
凡例
  • その場で優待適用
  • 条件付き(郵送CB・割戻し等)
  • 不可
スクロールできます
店名店頭払いネット注文→店頭受取(受取時支払い)ネット注文&事前決済(自社EC)優待利用上限特記事項
エディオンギフトカードギフトカードギフトカード番号を入力最大10枚・1円単位で使用可能
・ギフトカードの金額は保有株数/長期保有により異なる(複数枚上限に注意)
ビックビック/コジマの1,000円券
(相互利用可)
ビック/コジマの1,000円券
(相互利用可)
14日以内にビックの優待券(コジマ不可)を郵送で後日CB上限なし・店頭払いはコジマ/ソフマップも可
・楽天ビック/ソフマップ等のモール店はビック優待券で可(コジマ不可)
コジマビック/コジマの1,000円券
(相互利用可)
ビック/コジマの1,000円券
(相互利用可)
14日以内にコジマの優待券(ビック不可)を郵送で後日CB上限なし・店頭払いはビック/ソフマップも可
ヤマダ500円券/1,000円毎1枚おみせde受取は店頭払い不可優待券対象外最大50枚・店頭払いのみ対応
ジョーシン200円券/2,000円毎1枚注文は可だが受取時に優待券利用不可注文時に使用優待数を入力+2週間以内に優待券を郵送上限なし・ネット注文・ネット決済時は事務局に優待券到着後の発送。
ノジマ10%割引券
(上限1,000円/枚)
店頭受取サービスなし優待券を郵送で後日割戻し(ポイント/振込)最大50枚・店頭で株主優待とギフトカード(JCB/VISA/UCなど)は併用不可
・支払方法により割引率が10%ではなく8%や対象外になる場合があるため公式サイトの確認必須。
・2025年9月権利より電子チケット化。
・2025/10/10基準日で1→3の株式分割。分割後の優待の扱いは未定。
モーちゃん

利便性はエディオンが一番。ビックコジマは店頭払いでそれぞれの優待を相互利用可で便利です。ヤマダは店頭会計一択です。

49,980円からどこまで圧縮できる?

株主優待を使ってどこまで割引できるかを、手頃な金額(数十万程度)での投資版のサンプルと、投資額最大版のサンプルの2パターンで算出しました。

  • 2025年10月10日時点の株価と優待の情報で試算。
  • 期限が約半年の銘柄は半期分で試算。
  • ビック/コジマは到着タイミング次第で2期分合算が可能なケースあり(例:5月末/11月末頃)。本表は合算を考慮しない標準サンプルです。
  • エディオンは年1回・期限約1年+長期加算あり(実質2期分のため多く割引できるように見えます)。
  • ノジマは2025年10月10日基準日で1:3で株式分割を実施。分割後優待は未定のため、本記事の試算では便宜的に分割前株価3,843円(=10/10終値1,281円×3)を使用。

A.投資額手頃(数十万円程度)版のサンプル

株主優待の銘柄に手頃な投資額(数十万円程度)で投資した場合に割引可能な金額を単純計算で算出しました。

スクロールできます
店舗優待利用割引額実質支払額① 株価(円)②優待利用必要株数①×②(概算 投資額)
エディオンギフトカード充当3,000円~6,000円43,980円~46,980円2,049円100株(12月/0年~3年以上)204,900円
ビック1,000円券×1~3枚1,000円~3,000円48,980円~46,980円1,581.5円100株(8月/0年~2年以上)158,150円
コジマ1,000円券×1~3枚1,000円~3,000円48,980円~46,980円1,090円100株(8月/0年~2年以上)109,000円
ヤマダ500円券×6枚3,000円46,980円461.7円500株(9月)230,850円
ジョーシン200円券×24枚4,800円45,180円2,507円100株(9月)250,700円
ノジマ10%割引券(上限1,000円)×5枚4,998円44,982円3,843円100株(9月・3月)384,300円
※2025年10月10日時点の株価と優待の情報で試算/店舗運用差あり/釣銭なし・利用上限あり

上記はサンプル試算です。実際は保有枚数・店舗運用・抽選条件で変動する可能性があります。釣銭なし/上限・併用条件は各券面・公式案内を必ず確認してください。
ノジマは3分割していないものとしての株価・投資額としています。

モーちゃん

どの銘柄でも数十万円の投資で、数千円程度の割引が見込めます。

B.投資額最大版のサンプル

株主優待の銘柄に投資額を考慮せず最大限割引可能な金額を単純計算で算出しました。

スクロールできます
店名優待利用割引額実質支払額①株価②優待利用必要株数①×②(概算 投資額)
エディオンギフトカード49,980円分充当49,980円0円2,409円10,000株(年5万円分)20,490,000円
ビック1,000円券×27枚27,000円22,980円1,581.5円10,000株(8月権利、2年以上継続)15,815,000円
コジマ1,000円券×22枚22,000円27,980円1,090円5,000株(8月権利、2年以上継続)5,450,000円
ヤマダ500円券×49枚24,500円25,480円461.7円10,000株4,617,000円
ジョーシン200円券×24枚4,800円45,180円2,507円100株(9月権利で50枚)250,700円
ノジマ10%割引券(上限1,000円)×5枚4,998円44,982円3,843円100株(半期ごと5枚)384,300円
※2025年10月10日時点の株価と優待の情報で試算/店舗運用差あり/釣銭なし・利用上限あり

上記はサンプル試算です。実際は保有枚数・店舗運用・抽選条件で変動する可能性があります。釣銭なし/上限・併用条件は各券面・公式案内を必ず確認してください。
ノジマは3分割していないものとしての株価・投資額としています。

モーちゃん

「最大割引」を狙うには相応の投資額が必要でなかなかハードルが高いですね・・・。ビック&コジマはそれぞれの優待を併用して店頭購入すれば最大49,000円の割引に届くケースもあります。ジョーシンとノジマは投資額手頃版と変わりありません。

店舗別株主優待の内容詳細と使い方(店頭/ネット)

株主優待の内容

エディオンギフトカード。年1回(3月末)。
継続保有で長期加算あり。

3月(年1回)長期
100株:3,000円
500株:10,000円
1,000株:15,000円
2,000株:20,000円
5,000株:25,000円
10,000株:50,000円
■100株~:
1年~:+1,000円
2年~:+2,000円
3年~:+3,000円
■500株~:
1年~:+2,000円
2年~:+3,000円
3年~:+4,000円

いつ届く?/有効期限

発送・到着有効期限
毎年6月上旬(株主招集ご通知に同封)翌年6月30日まで
基準日:3月末

店頭での適用

  • レジでギフトカードを提示(同時複数枚OK)。
  • 在庫確認→店舗受取→店頭会計が確実。

ネットでの優待適用

  • 公式ネットショップでギフトカード番号入力→その場で充当。
  • 複数枚の同時利用も可能(詳細は券面・最新案内に従う)。

エディオン公式通販

AmazonでAmazonギフトカードを使ってNintendo Switch 2を購入できる?

量販店ではありませんが、AmazonでAmazonギフトカード(以下アマギフ)を充当してNintendo Switch 2を購入することも可能です。株主優待では、直接アマギフを提供している企業や、デジタルギフトを提供している企業よりアマギフに交換することで入手することができます。下記の記事をご参考にしてください。

まとめ

  • エディオンは「店頭/ネットどちらもその場で充当」できて最も扱いやすい。
  • ビック/コジマ店頭=それぞれ併用して適用/ネット=自社優待を個別に使用して14日以内の郵送CBが良い。
  • ヤマダ店頭一択。近所にヤマダが無い場合は要注意。
  • ジョーシン/ノジマ店頭またはネットで14日以内の郵送CB。ジョーシンのネット注文・ネット決済時は事務局に優待券到着後の発送のため時間がかかるので注意。

よくある質問(FAQ)

株主優待はネット通販でも使える?(自社ECの可否)

エディオン=番号入力で即時充当/ビック・コジマ=注文後14日以内に「ご利用票+優待券」を郵送→後日返金/ジョーシン=注文時に使用枚数入力+2週間以内に優待券郵送→到着後に発送/ノジマ=購入後に割戻し申請(ポイントor振込)/ヤマダ=自社EC不可です。

店頭受取(ネット注文→店舗支払い)で優待は使える?

エディオン/ビック/コジマ店頭会計時に適用可。ジョーシンは受取時の優待適用不可(ECは郵送精算)。ヤマダの「おみせde受取」は店頭払い不可のため優待は使えません。ノジマは店頭受取サービス自体がありません。

ビックとコジマの優待券は同じ会計で混在使用できる?

はい、それぞれ同一会計で相互利用可能です。ただしネットのEC店やモール店ではビックはビック優待のみ可(コジマ優待は不可)、コジマはコジマ優待のみ可(ビック優待は不可)である点に注意。

ヤマダの株主優待はどう使う?「おみせde受取」でもOK?

店頭会計のみ有効(500円券を1,000円ごとに1枚、1会計最大50枚)。「おみせde受取」はネット決済のため優待不可です。再入荷日は店頭在庫を狙うのが確実です。

エディオンのギフトカードは何枚まで?ネットでも使える?

1会計10枚まで1円単位で充当可。店頭・自社ECどちらでも利用でき、ECはギフトカード番号入力で即時適用されます。長期加算分も合算可能(期限・枚数上限に注意)。

ジョーシンは200円券を何枚使える?ネット購入の注意点は?

2,000円ごとに1枚使用可。49,980円の本体なら24枚=4,800円引きが上限。自社ECは郵送精算で、使用枚数を注文時入力+2週間以内に郵送、事務局到着後に発送されるため到着まで日数がかかります。

ノジマの10%優待券は複数使える?他の支払いと併用できる?

最大50枚まで(1枚上限1,000円)。店頭では他社系ギフトカード(JCB/VISA/UC等)と併用不可。支払い方法により8%適用対象外になるケースがあるため、最新の公式案内の確認が必須です。ECは購入後に割戻し申請(ポイント/振込)。

AmazonギフトカードでSwitch 2は買える?優待から入手するには?

Amazonではアマギフ充当で購入可能。株主優待で直接アマギフを配布する銘柄や、デジタルギフト→アマギフ交換できる銘柄経由で実質入手が可能です。

抽選販売で当選→店頭引換のとき、株主優待は使える?

店頭会計なら原則可ですが、施策により事前決済限定受取時支払い不可の条件があると優待対象外になります。応募前に各施策の注意書きを必ず確認してください。

ポイント・クーポンと株主優待は併用できる?

本体はクーポン対象外が多い一方、株主優待は適用可。店舗ポイントの付与・併用は店舗で差があります。なおビック等のEC郵送CBは“ポイント差引後”の返金になる点に注意してください(返金額が想定より減る場合あり)。

免責と情報源

本記事は2025年10月12日時点の公開情報をもとに作成した一般的な節約ガイドであり、投資助言ではありません。優待内容・在庫・抽選条件・割戻し方法・郵送先等は各社で変更される場合があります。購入・投資は必ず最新の公式案内をご確認のうえ自己判断でお願いします。

ブログ村に参加しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次